女性に多いお悩みの1つ、生理痛。。。。
毎回、生理痛が起こるのが当たり前、、、なんて思っている方も多いのですが、実は逆で「生理痛がないのが当たり前」なんです!!
生理痛とは?
生理の直前から生理中にかけて子宮が収縮するために起きる、下腹部や腰の痛みのことを言いますが、頭痛、胃痛、吐き気、めまい、腸蠕動痛・下痢などを伴うこともあります。
症状には個人差があります。
主な生理痛は、
プロスタグランジンの分泌量が多い
生理中は、子宮を収縮させ、はがれ落ちた子宮内膜を血液とともに「経血」として体の外に押し出す働きをする「プロスタグランジン」が分泌されます。この分泌が多いと、子宮の収縮が過剰になって陣痛のような下腹部や腰の痛みの原因になります。さらに、このプロスタグランジンの一種には痛みを強めるなどの作用があるので、頭痛や腰痛の原因にもなります。
子宮の出口がせまい
若い女性や出産経験のない女性に多い原因です。子宮の出口がせまいために、経血がスムーズに外に流れにくいことから痛みを感じます。出産を経験すると、子宮の出口が広がるため、生理痛が軽くなる場合があります。
冷えによる血行不良
体が冷えると、血液の循環が悪くなり、痛みの元となるプロスタグランジンが骨盤内で滞ってしまうので、痛みが強くなります。そもそも生理がはじまると、体温は生理前よりも下がるうえ、プロスタグランジンの働きで血管が収縮するので、血行が悪く、体は冷えやすい状態です。ひざ掛けをかけたり、使い捨てカイロを貼ったりして、下腹部や腰を冷やさないように注意しましょう。
精神的・身体的ストレス
ストレスは、ホルモンや自律神経のバランスを崩し、血行を悪くさせ、痛みを強めます。また体温調節の機能なども低下させるので、冷えが起こりやすくなります。生理中は、睡眠不足や過度な緊張は避け、できるだけゆったり過ごしましょう。
というのが一般的な原因です。
中医学で言う生理痛とは?
中医学での「生理痛」は原因は大きく分けて2つあると考えています。
1.エネルギーや血液の不足
食生活の乱れや、偏食、過労や寝不足などの生活習慣が原因です。
食事から作られる元気の気が作られず、また、無理な生活をすることや睡眠が十分に取れていないことでホルモンの分泌が乱れてしまいます。
この場合の症状は、下半身の鈍痛が特徴で、疲れると悪化したり、眠気も出ます。
2.血流(冷え)
もうひとつは血流が悪いことで起こります。
血流が悪くなる原因が「冷え」です。冷えると血管が冷えて縮こまっていたり、食事が乱れることで血液がドロドロとなり子宮の血流が悪くなったり、ストレスで交感神経が亢進します。
この場合の症状は、刺されているような刺痛があり、頭痛や肩こりも伴います。血はレバーのような塊で出てくることが多いです。
中医学で生理痛を治そう
生理痛といっても人それぞれ症状が異なります。
中医学の治療では、まず、問診をして身体の偏りを診て漢方を処方して、更に食生活を含む生活習慣もお伺いしてご指導させて頂きます。
漢方で身体の偏りを取りながら、生活習慣を解決することで根本治療ができます。
あなたも「生理痛があるのが当たり前」 から 「生理痛がないのが当たり前」 へ体質を改善しましょう!!
生理痛でお悩みの方は、ケイアイ薬品健康相談所までご相談くださいね(^_-)-☆
2021年3月29日
・・・ケイアイ薬品健康相談所
・・・いそざきかおり