貧血・乏血

Home >  こんなお悩みでは? >  貧血・乏血

貧血・乏血

ケイアイ薬品健康相談所では「食生活を含む生活習慣改善」を基本に「中医学の考え」を取り入れた「貧血や乏血」の改善のお手伝いをさせていただいております。


貧血とは
貧血とは、血液中の赤血球数またはヘモグロビン量が正常以下となり、酸素運搬能力が低下した状態をいいます。出血や栄養不足、骨髄の造血機能低下、溶血などさまざまな原因によって起こります。
ヘモグロビンは赤血球の中に含まれており,血流に乗って酸素を体の隅々まで運搬する働きをしています。そのため,ヘモグロビン量が低下すると体内の各所が酸欠状態となり,顔色不良・動悸・息切れ・疲労・倦怠感・めまいなどいろいろな貧血症状が現れます。ひどい時には呼吸困難や胸痛が起こったり,爪が反り返ったりする(スプーン爪)こともあります。
このヘモグロビンは赤血球の中で主に鉄を原料として合成されます。そのため,体内の鉄分が不足することで貧血を生じます。また,ヘモグロビンの器である赤血球の数が減少しても同じように貧血が起ります。
この原料である鉄の不足で起こるのが「鉄欠乏性貧血」です。貧血の70~80%が、この鉄分が欠乏するために起きる貧血だといわれています。鉄欠乏性貧血は、鉄分不足の偏った食事や過度なダイエットで引き起こされることがあるほか、病気などによる出血でも起こります。また、胃腸での鉄分の吸収に問題があるときに起こる場合もあります。
貧血は女性に多い疾患ですが、それは生理や妊娠・出産・授乳などで血液が失われていくことが関係しています。

乏血(血虚)
貧血というのはご存知の方も多いと思いますが、「乏血(ぼうけつ)又は血虚(けっきょ)」という「血液が不足」している症状をいいます。
貧血と同じような顔色不良・動悸・息切れ・疲労・倦怠感・めまいなどの症状が現れたりしますが、貧血の検査結果は「正常」と言われます。中医学の世界ではこのような血液が不足した症状を「乏血(乏血)」や「血虚(けっきょ)」と言います。
血液を作る力が低下する、または月経や出産・母乳などで血液が失われることで起こる症状です。どちらの原因にも当てはまる方もおられますし、貧血症状も合わせてお持ちの方もおられます。

貧血と乏血(血虚)の違い
貧血は、血液の質の問題で、乏血(血虚)は、血液の量の問題で起こります。貧血は病院の血液検査で分かりますが、乏血(血虚)は病院の検査で分からない症状ですが、中医学での問診により判断することができます。
ケイアイ薬品健康相談所では、このような「貧血」又は「乏血・血虚」の改善のお手伝いをさせていただいております。どちらも、治しておかないといけない症状です。ほとんどの方は3か月から半年で改善傾向が見られます。
治すことで身体がとても楽になり生きやすくなります。ぜひ、ご相談くださいね。